ハムスター等の小動物の場合、水を与えるにはボウルよりもこういった給水ボトルの方がメジャーですし、ハムスター自体も水浸しになる危険が低いです。
レビューを読むと、ハムスター以外にもパンダマウスやハリネズミ、デグー等のペットにも使用されている方もいらっしゃるようです
SANKO ハッピーサーバーを購入するきっかけ
ハムスターのケージがアクリルケースのため、金網ケージのように水ボトルを引っ掛けてどこにでも設置することができません。小さなお皿型の水ケースも考えましたが、ハムスターが巣材を散らかして水浸しにしてしまうため、やはり希望は水ボトルを設置したい…そんな時役にたったのがこの「ハッピーサーバー」という水ボトル設置ケースです。SANKO ハッピーサーバーについて:スペックなど

サイズは8.5×8.5×18.5cmで、重量は350gです。
素材は陶器がメインで、PP、ガラス、ゴムが使われています。
SANKO ハッピーサーバーのレビュー
衣装ケース、爬虫類用ケージ、アクリルケース、水槽にも設置できる給水ボトル
ハッピーサーバーは普通のハムスター用給水ボトルが設置できない場所でも、給水ボトルを設置することができます。お皿で水をあげていた方は、試してみてもいいかと思います。
SANKO ハッピーサーバーのちょっと気になる点
水の高さが若干低め
水の口部分の高さが調整できるといいですね。若干低めで若いハムスターだとかがんで飲んでいるような気がします。
レビューを読んでいても、新聞紙等で高さを調節されている方もいらっしゃるようです。
色違いが欲しい
陶器製で可愛らしい見た目なのですが、ピンクやイエローなどの色違いがあるとなおいいですね。完全に飼い主の自己満ですが…数匹別ケージで飼っているので選ぶ時にカラーバリエーションがある方がなんとなく楽しいかなと思います。
SANKO ハッピーサーバーのいいところ・メリット

アクリルケースでも給水ボトルを設置できる
ハッピーサーバーならどこにでも置けてとても便利です。我が家はアクリルのケースで、金属のハムスター用のケージのように給水ボトルを引っ掛ける部分がないのですが、それでもこの給水ボトルは設置が可能です。ガラス製、プラスチック製(衣装ケース等)、その他のケージにも置けます。
作りも頑丈で、ハムスターが倒してしまうこともありません。ただ、上の蓋部分はハムに落ちてきたら怖いので取って使っています。(多分大丈夫だと思うのですが念のため)
使用感
前の水ケースからこちらに変更した際も、特に戸惑うこともなくすぐに慣れてくれました。
今ではご飯の時間の後にはすぐに水ボトルのそばに寄ってきてゴクゴク飲んでいます。
SANKO ハッピーサーバーの類似商品は?
陶器は倒されるかも、と心配な方は吸盤でくっつくタイプの給水ボトルもあるようです。