ペット関係の洗濯物、意外と困っていませんか?
猫や犬の毛が付いたブランケットやタオル、毛布、ベッド、洋服などは、人間の洗濯と一緒にすると毛が付いてしまったり、ペットが粗相したものはお風呂場や庭で手洗いしたり…臭い移りも心配ですよね。
そんなときには「ペット専用の洗濯機」があると、かなり楽になります。
小型洗濯機が便利!
ペットの洗濯物は、人間の洗濯物と分けると楽ですよね。
とはいえ、ペット関係の洗濯物は人間の洗濯物と違い、量が少ないのが難点。たった数枚のペットの洗濯物のために、人間用の大型洗濯機を回すのはもったいないですよね。
そこで活躍するのが「小型洗濯機」。安いものでは数千円から購入することができ、容量も1~3kgとペット用には十分。
小型洗濯機は以下のようなものがあります。
バケツ型洗濯機
ペット用として個人的におすすめなのがこの「バケツ型洗濯機」です。特徴としては大型の「ミキサー」のような形をしており、脱水はできないものの、「洗い」までができるというもの。
これでペット関係の洗濯物を洗って、後は人間用の洗濯と一緒に脱水するだけで、今まで手洗いしていた労力を減らすことができます。もちろん、人間用の洗濯に毛が付きにくくなるというメリットもあります。
二層式洗濯機
バケツ型洗濯機の難点は脱水ができないことでした。すると、人間用の洗濯機で脱水するわけですが、ここでペットの毛が付いてしまうこともありますよね。
ペットの毛を極力少なくしたいのであれば、二層式洗濯機がおすすめです。脱水することもできますし、小型の二層式洗濯機であれば10,000円ちょっとで購入することができます。
全自動洗濯機(一槽式)
小型洗濯機でも全自動洗濯機(一槽式)はありますが、バケツ型や二層式洗濯機と比較するとサイズがやや大型になります。容量は3kg前後になります。どちらかというと一人暮らし用の洗濯機、といった感じですが、多頭飼いのご家庭では汚れ物が増えますから、全自動洗濯機の方が便利だったりします。
値段もバケツ型洗濯機や二層式洗濯機の1.5倍程度となりますが、脱衣所に余裕がある方は選択肢に入れてもいいと思います。
臭いを取るならオキシクリーンで洗濯するのも有り
ペット臭を取るのであれば、酸素系漂白剤であるオキシクリーンを使うのも有りです。酸素系漂白剤は臭いだけでなく、おしっこのシミにも効果があります。
使い方は40~60℃のお湯にオキシクリーン(もしくは過炭酸ナトリウム)を入れて数時間浸け置きし(6時間以内)、その後普通に洗濯用洗剤で洗濯するだけでOK。ペットが触れるものはペット専用洗剤
を使ってもいいかもしれませんね。